基礎問題精講(数学)のレベルは?使い方(勉強法)は?

      2022/05/29

entrytop(kisomon)

 

旺文社の精講シリーズは英語で最も名を馳せている問題集ですが、数学には、精講シリーズが「入門」「基礎」「標準」「上級」と4段階もあります。今回はそのうち「基礎問題精講 数学」について見ていきたいと思います。

 

★お知らせ★

YouTube チャンネルを開設しました 大学入試数学を中心に個人的に紹介したいと思った問題の解法や思考プロセスを動画にしてみようと思います。

Twitter始めました こちらもよろしくお願いいたします^^

Principle Pieceシリーズの販売を再開しました^^ KATSUYA自身が販売している原則習得のための参考書です。

 

1.基礎問題精講の人気はどのぐらい?

アマゾンでの売り上げランキングは、以下の通りです。(2016年5月14日時点)

 

 

 

 

数学ランキングではかなり上位で、人気であることが伺えます。

 

 

 

 

2.問題数、レベル、解説の詳しさなど

基礎問題精講がどのような参考書であるのかを知るために、基本的なデータを見てみましょう。基礎問題精講のタイプは、原則習得タイプ(数学IIIは入試基礎演習タイプ)です。

→ 参考書のタイプを知らないと、納得のいく参考書選びが出来ません。

 

2.(1) 基礎問題精講の問題数

基礎問題精講の問題数は、以下のようになっています。

基礎問IAの問題数・・・例題(基礎問)149題、練習149題

基礎問IIBの問題数・・・例題(基礎問)170題、練習170題

基礎問IIIの問題数・・・例題(基礎問)125題、練習125題

 

原則習得タイプの問題集にしては、割と少なめです。例題と練習を全て合わせても、青チャートの例題数以下なので、項目をある程度まとめて編集してあると言えます。

 

2.(2) 基礎問題精講のレベル

基礎問題精講のレベルですが、センターレベル、中堅大入試レベルといったところです。日常学習レベルの掲載が少ない分、青チャートに比べて問題数が少ないものと思われます。従って、初めて習ったときのワークのように用いるのは難しいでしょう。

 

2.(3) 基礎問題精講の解説

基礎問題精講は、基礎問(青チャートなどでは例題の位置づけ)の解説が非常に詳しいです。答案はもちろん、関連する事項なども説明が豊富なので、この部分の熟読が、「基礎問」の活用法のコツとなるでしょう。

なお、演習の解説は「答案だけ」なので、少し淡白と言えそうです。その際に、同じ項目の基礎問の部分をきちんと読み直すことが出来る人は、本書で効果的に実力UPが出来ると思います。

 

3.基礎問題精講はどんな人にオススメか

これまでの情報を踏まえて、基礎問題精講がどんな人にオススメなのかを見てみます。高1・高2、高3・既卒生で共通ですので、今回は表が1つです。

記事内画像(kisomon_recommend1)

 

青チャートに引けを取らないぐらいオススメ層が広いですが、数学か嫌いな人よりは、好きな人に向いていると言えます。

「チャートより問題数が少ない」=「苦手な人でもこなせる」と考えて購入を検討している場合は、要注意です。先ほども書いた通り、本書は日常学習レベルを排除した参考書です。従って、苦手な人にはあまりメリットとは言えません。

問題の解説も淡白なので、基礎問の解説にきちんと戻るなど、自立した勉強法がある程度自然に出来ることが求められます。苦手な科目ほど、どうしてもこのような勉強法が確立されていませんので、少なさで選ぶのはオススメできません。

むしろ、「得意で、自信もある。基本の反復はもういい。」という考えであれば、本書は非常に向いています。

 

4.まとめ~日常学習レベルに自信があるなら是非~

今回見てきた基礎問題精講(数学)についてまとめます。

  1. 基礎問題精講は、チャート式(青または黄)から日常学習レベルを排除した、原則適用タイプの参考書である。
  2. そのため問題数は少ないが、少ないからといって数学が苦手な人が購入するのは要注意。
  3. 基礎の反復については不要という自信のある方は、チャート式よりも効率的に原則習得可能。

といえそうですね^^

 

 

 

 

 

 

 

★お知らせ★

YouTube チャンネルを開設しました 大学入試数学を中心に個人的に紹介したいと思った問題の解法や思考プロセスを動画にしてみようと思います。

Twitter始めました こちらもよろしくお願いいたします^^

Principle Pieceシリーズの販売を再開しました^^ KATSUYA自身が販売している原則習得のための参考書です。

 - 原則習得タイプ , , , , , , , , ,