【後期】横浜国立大学 文系 数学| 2013年

      2017/02/03

●2013年大学入試 横国大 後期 文系の数学をUPいたします。

2013年 大学入試数学の評価を書いていきます。

 

横国大 文系 数学(後期)です。

 

問題の難易度(易A←→E難)と一緒に、典型パターンのレベルを3段階(基本Lv.1←→高度Lv.3)で書いておきます。☆は、「解くとしたらこれがいい」というオススメ問題です。

 

また、解答までの目標時間を、問題ごとに書きます。

※目標時間=解き方を含め、きちんと完答するまでの標準的な時間です。

 

したがって、目標時間を全部足すと、試験の制限時間を越えることも、当然ありえます。

同時に、その時間の2倍考えてもまったく手がつかない場合は、ヒントや答えをみるといい という目安にしてください。

 

 

横国大 文系 数学(後期)  (試験時間120分、4問)

 

1.全体総評~昨年と変化なし~

昨年の後期とほぼ変化なしです。1番から3番は理系との共通で、4番のみが文系用の問題ですが、その4番は理系でも難しく、他の問題も理系には厳しいものがあります。

試験時間120分に対し、目標解答時間合計は110分。

適量です。理系と共通の題材から、難問の論証がきえているので、その分時間は少し余裕があります。

 

2.合格ライン~65%程度か~

第1問は文理共通ベクトル問題。落とし穴はあるが、できればそれにハマりたくない。

第2問は最後の論証が消えたため、計算さえすれば得点できる問題。確保したい。

第3問は(1)、(2)までは解くことができるはず。(3)は、3つの解が(1)のうちのどれになるかに気づかないと、難しい。

第4問は文系専用問題だが、理系でも難しい軌跡の問題。部分点狙い。

1,2を確実に押さえ、残り2問で半分ぐらいできればOKといったところ。理系同様、65%ぐらい確保できればOKといったところか。

 

3.各大問の難易度

☆第1問・・・ベクトル(B、20分、Lv.1)

理系の第2問と共通です。詳しくは理系のエントリーをご覧ください。

 

 

第2問・・・確率、微積分(C、30分、Lv.2)

理系第3問と一部共通です(難易度大幅低下)。微積分と確率の合わさった問題で、微積分にする意味はあまり感じませんが、結果的にはすごく考える価値のある、いい問題でした。

表操作では2乗の係数が2倍、裏操作ではxの係数が、2つの係数をたしたものになります。まずはこれに気づき、それを利用してどう論証するかが問題でした。全て裏が出たときは、x^2の係数は変化しませんので、xの係数は等差数列になります。これに気づけば、解けたと思います^^

 

※KATSUYAの解いた感想

理系の最後の問題がないと、だいぶましになる。これは文系の問題として適切。

 

☆第3問・・・方程式と三角関数(C、30分、Lv.3)

理系第4問との共通です。詳しくは理系のエントリーをご覧下さい。

☆第4問・・・円、軌跡(C、30分、Lv.3)

文系だけのオリジナル問題ですが、理系でも十分骨が折れるような軌跡の問題で。文系にはちょっと厳しかったのではないでしょうか。

Pの座標ぐらいはなんとか出せるかと思いますが、その座標から軌跡を求める作業は、かなり演習をしていないと難しいと思われます。

x、y座標がともに(1次式)/(2次式) の形をしているときは、円の式になることを見越して、とりあえず2乗して足してみるのも1つの手です^^

 

4.対策~各分野をまんべんなく演習~

横国文系の問題は単純に標準問題だけが出ることは少なく、標準問題で得た原則をどう組み合わせるかを考え、それをすべて遂行する力を見てきます。

ⅠⅡABをまんべんなく、典型問題で原則を習得し、それを組み合わせる練習をしていく必要があります。

難問対応はそこまで躍起になって行うことはありませんが、前期の過去問などはきちんとチェックしておきましょう。

以上です^^ 

>> 他の大学も見てみる

 

■関連するPrinciple Piece■

 ★ 数学B ベクトル   (第1問)

★ 数学B 数列     (第2問)

★ 数学Ⅱ 図形と式   (第4問)

 

※受験ランキングに参加しています。「役に立った」という方は、クリックしていただると、すごくうれしいです^^/

 


大学受験 ブログランキングへ

 - 2013年度大学入試数学 , , , , , ,