YouTube動画をUPしました【素数の個数| 一橋大の整数問題】
2022/10/15
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです。
YouTubeに新しい動画をUPしました。2021年の一橋からの出題で、素数の個数に関する問題です。
当時話題となった、「素数の個数が250個以下であることを示せ」という問題です。問題文の短さと、意味だけならだれでも分かる問題であったため、見かけはインパクトのある問題でした。
問題のレベル自体は標準的で、とある考え方に気づくこと、その際に「オイラー関数」の知識の有無で計算スピードが変わることがポイントでした。
素数と書いてあるので整数問題のように見えますが、実際は整数分野の問題とは言えません。それは、解法を見ていれば分かります。ぜひ動画をご覧になって、演習量次第で無理なく方針が立ち、確実に解答できる問題だということを実感してください^^
2021年の一橋大学数学の講評についてはこちらからどうぞ^^
関連する拙著Principle Piece シリーズ(インプットに最適な問題集です)
拙著Principle Pieceシリーズでは、問題のひな型を含め、記憶しておくべきひな型の問題を、原則Principle Piece(解き方の方針の根本となるもの)とともに網羅的に収録しています。今回の「オイラー関数」についても、テーマとしてがっつり扱っています。(題材はすべてオリジナル問題!!)
Principle Piece 数学A Chapter3~整数~
(Amazon Kindleのページに飛びます)
大手ネットショップ"BASE"でも販売を開始しました。こちらはプリントアウトなどがしやすいPDF形式による販売です。
★ 数学の問題集「Principle Piece」は、「青チャート」と「1対1対応」を合わせたような問題集です^^