志望校を決める際に重要なことは?

      2016/05/08

 

高校2年生の皆さんは理系と文系に分かれて授業が行われるようになります。また、志望校を決める、決めないといった重要な時期となります。

そこで今回は、志望校の決定について述べたいと思います。

昨今よく見るのは、直前まではとりあえずすべての分野をまんべんなく勉強し、偏差値等から判断して行けるところに行く という人です。

こういった人たちのやり方は否定しません。やり方は人それぞれですから、正しいも間違いもないのです。数学のように答えがはっきりする類のものではありません。

ただ、私はこういった人たちを見ると、非常にもったいないな と思います。

どうしてかというと、もっと早く決めていれば、必ずもっと上位校を狙えるからです。

志望校は早く決めるにこしたことはありません!早く決めて、早く入試の情報を手に入れるのです。

 

必須科目や試験時間などももちろんですし、傾向などももちろんですが、一番手に入れるべき情報は、次の3つです。

1.科目別得点配分

2.センター試験の得点の換算法

3.合格最低点

これらと、自分の得意、不得意を元に、点数計画を立てましょう。

※最低点がHPなどに載っていない大学は、問い合わせれば教えてくれるところもあります。TELにて素直に「貴校の受験を考えている者です」と言えばOKです。

これは、センター試験を含め、目標をはっきり見定めるという点で、非常に効果的です。

 

 

例えば、東京大学理科一類を志望していたとしましょう。

東京大学は、科類にかかわらず、センターは900点 ⇒ 110点 、2次が440点550点満点です。

また、昨年の2012年の合格最低点は、理科一類は333点です。6割ですね^^

しかし、センターで6割など、ありえません。余裕の足切りです。110点のセンターのうち、低く見積もっても90点強は取れるでしょう。(おそらく90点でも足切りレベルです)

となると、2次で取らなければいけない点数は、240点/440点です。半分強です。この240点をどう割り振るかを、自分の得意不得意で決めます。

 

私の当初の計画は、こうです。ちなみに、高1の終わりのときに立てたもので、非常に適当です^^;

国語・・・苦手、無理                      30/80

数学・・・ここで稼ぎたい!                  75/120

英語・・・東大はリスニングあるし、あまり得意でない   60/120

理科2つ・・・物理は苦手だが化学は得意         30+45/120

これで240になります。

この点数が低いか高いかは別にして、このように決めるのです。このように目標をはっきり決めることで、自分が到達するべきレベルと、現時点でのレベルの差をきちんと意識できるようになります。

どうすべきかを悩んだ場合は、まずはこの「得点計画」をしっかりと立てることをオススメします^^

 

では、高校2年生のみなさん、頑張ってください!!

 

 - 受験勉強 , , , , , ,