ハイレベル数学完全攻略(駿台)のレベルや使い方は?
2023/03/24
駿台受験シリーズの「ハイレベル数学1A2Bの完全攻略」「ハイレベル数学3の完全攻略」は、駿台文庫が出している数学受験演習書の中でも別格の問題集です。
今回はこの「完全攻略」シリーズについて見ていきます。
★お知らせ★
過去にTOP10を独占した数学の問題集『Principle Piece』シリーズの販売再開!
原則習得のための参考書です。
YouTubeもやってます^^ 本ブログで行っている大学入試数学の講評を、動画でもUPしています。また、厳選して入試問題も紹介しています。
Twitter始めました こちらもよろしくお願いいたします^^
1.ハイレベル数学の完全攻略はどんな参考書?
「ハイレベル数学の完全攻略」は、数学1A2Bと数学3に分かれています。従って、1A2Bは文系も利用することができます(後に述べますが、レベル的には文系は不要な可能性が高いです・・・)。
2.ハイレベル数学の完全攻略の問題数、レベル、解説は?
「ハイレベル数学1A2Bの完全攻略」および「ハイレベル数学3の完全攻略」の基本的なデータについて見ていきます。本書はともに、「直前・仕上げタイプ」の参考書です。
→ 「直前・仕上げタイプ」の参考書は、どのようなステップで選ぶべき参考書なのか
2.(1) 問題数は?
完全攻略シリーズの問題数については、以下のようになっています。
- ハイレベル数学1A2Bの完全攻略・・・問題数44題
- ハイレベル数学3の完全攻略・・・問題数41題
数学1A2Bと数学3を合わせても100題ありませんから、かなり少なめと言えます。
2.(2) 完全攻略シリーズのレベルは?
本書のレベルは、ほぼ超難関レベルと言っていいでしょう。「直前・仕上げタイプ」の参考書の中で上位レベルの参考書です。簡単なものはほとんどありません。
原則習得はもちろんのこと、中堅私大レベルの入試問題も、ある程度はパターン問題としての認識ができているようなレベルの人でないと重いと思います。
2.(3) 解説の詳しさは最高峰レベル!
本書の一番の特徴とも言えるのが、解説の詳しさです。学校の授業や、一般的な問題集ではまず真似できない詳しさで、非常に役に立ちます。
解説ページですが、数学1A2Bは235ページ/44題、数学3では239ページ/41題ですから、解説の詳しさはこれだけでも感じ取れます。
解答前にはポイントがあり、発想のとっかかりを与えてくれます。解答後の解説はさらに詳しく、なぜこのような問題が出来上がったのか、その背景となる題材と、アプローチの仕方について書かれています。その後、同じ題材が背景になっている類題まで用意されています。
問題数自体は少ないですが、1題こなすことで3、4題ぐらいは解ける問題が増えていくような解説が特徴といえます。
※執筆者の米村先生は、「大学への数学」シリーズの執筆者としても名を馳せておられますが、本書の解説はこの大学への数学(月刊誌)の記事にある解説と流れが似ており、隠された背景を惜しみなく丸裸にしています。
3.ハイレベル数学完全攻略の勉強法、購入時期は?
本書の勉強法(使い方)の前に、どのような人にオススメなのかを見てみましょう。
3.(1) オススメ対象者
ハイレベル数学の完全攻略のオススメ対象者についてです。仕上げタイプの参考書なので、基本的には受験学年が使用する参考書と考えてOKです。
内容のレベルが非常に高く、超難関大を志望する学生さん向けで、かつ数学を得点源と考えている人が向いているといえます。
超難関大志望でも、数学がボーダー程度でいいという人は、理系なら「やさしい理系数学」、文系なら「入試の核心」あたりで十分です。
ただし、本書は「初見では無理だが、解説を読んで背景を理解することでことでその問題を解けるようにする」という使い方も可能です。従って、問題のレベル的には偏差値が70以上ないと苦しいかもですが、現在65ぐらいで70以上にしたいという人でも使えると思います。
3.(2) 勉強法・購入時期~難しいけど、早めがいい~
「ハイレベル数学の完全攻略」の勉強法ですが、仕上げ参考書タイプですので、基本的には頭から順番にといていけばいいでしょう。
数学3を入れても全部で85問ですので、1日2題でも1ヶ月強で終了できます。ただし、個人的には、数学が得意な人であれば早めに購入することをオススメします。
前述の通り本書の解説は非常に詳しく、この解説を先に一通り読んでおくだけでも、その後に演習する問題の見通しがよくなるものもたくさんあります。
模試などで「この問題の背景知ってる。これ解ける^^」という実感(快感)を得るためには、それより前に本書の解説を読んでおく必要がありますので、余裕があるなら夏前に購入し、気が向いたときに解説を眺めるという使い方も効果的だと思います。
4.まとめ~解説の結晶がここにあり~
「ハイレベル数学の完全攻略」について、これまでの情報をまとめます。
- ハイレベル数学完全攻略は、超難関大志望で、数学を得点源にしたい人たち向けの仕上げ参考書である。
- 解説の詳しさが最高峰。1題の解説を見るだけで、同じ背景を題材とした類題は解けるように書かれている。
- 2次直前の仕上げ用だが、得意な人は早めにGETして解説の内容を吸収し、後の模試等に活かしたほうが良い。
★お知らせ★
過去にTOP10を独占した数学の問題集『Principle Piece』シリーズの販売再開!
原則習得のための参考書です。
YouTubeもやってます^^ 本ブログで行っている大学入試数学の講評を、動画でもUPしています。また、厳選して入試問題も紹介しています。
Twitter始めました こちらもよろしくお願いいたします^^